2014年10月07日
革であそぼう!革でつくろう!~コインケースを作ろう~
9月20日(土)に行われた、キッズレザープログラム
「革であそぼう!革でつくろう!~コインケースをつくろう~」の報告をします!
大名児童館では、子どもたちにもっと革製品を知ってもらおう!革を通していのちの大切さを学ぼう!
そして、あそぼう!ということで、年に何回か、革を使ったワークショップを開催しています。
今回、挑戦したのは・・・コインケース!革の長く使えるという特性を活かし、
長く愛用してもらうことを目的に作りました。
まず最初は、革についてのちょっとしたお勉強・・

何の革?へんなにおい・・・など、子どもたちは興味津々・・・
革と皮の違いについても、知りました。
さてお勉強のあとは、さっそく作ってみよう!
お気に入りの革を選び・・・型紙で型をとり、切っていきます。

硬い革や、やわらかい革・・好みの革を切り、ふちを縫うための穴をあけ、糸で縫い合わせていきます。
今回は留め金として、ボタンも取り付けました。

丁寧に仕上げていったので、かなりのいいコインケースができあがりました。
みんな大切に使ってね~

*このキッズレザープログラムは「日本皮革産業連合会」より、廃材になった革を無償で提供していただき、活動しています。
キッズレザープログラム(KLP)については、こちらをごらんください↓↓↓
http://leatherkids.jlia.or.jp/
「革であそぼう!革でつくろう!~コインケースをつくろう~」の報告をします!
大名児童館では、子どもたちにもっと革製品を知ってもらおう!革を通していのちの大切さを学ぼう!
そして、あそぼう!ということで、年に何回か、革を使ったワークショップを開催しています。
今回、挑戦したのは・・・コインケース!革の長く使えるという特性を活かし、
長く愛用してもらうことを目的に作りました。
まず最初は、革についてのちょっとしたお勉強・・
何の革?へんなにおい・・・など、子どもたちは興味津々・・・
革と皮の違いについても、知りました。
さてお勉強のあとは、さっそく作ってみよう!
お気に入りの革を選び・・・型紙で型をとり、切っていきます。
硬い革や、やわらかい革・・好みの革を切り、ふちを縫うための穴をあけ、糸で縫い合わせていきます。
今回は留め金として、ボタンも取り付けました。
丁寧に仕上げていったので、かなりのいいコインケースができあがりました。
みんな大切に使ってね~
*このキッズレザープログラムは「日本皮革産業連合会」より、廃材になった革を無償で提供していただき、活動しています。
キッズレザープログラム(KLP)については、こちらをごらんください↓↓↓
http://leatherkids.jlia.or.jp/
Posted by 大名児童館 at 16:03│Comments(0)
│活動報告