2017年04月30日
5月館だより
新年度も1ヶ月が過ぎましたね。
大型連休に入る前、こどもたちは、「あと2日学校行ったら休みだー!」「でも、遠足もあるから学校に行くのは実質1日なんだよ~!」
と、長いお休みをたのしみにしている様子です。
さて、5月の児童館だよりです。
クリックすると拡大表示できます。↓


クラブ員募集!
まだ空きがあるクラブがあります。
最終受付は5月8日(月)まで!お早めに!
空き状況(4月30日(日)現在)
三線クラブ(初心者クラス) 残り16名
(継続者クラス) 残り 6名
リコーダークラブ 残り 4名
あ~とクラブ→定員に達しました。(キャンセルまちになります)
おおなじどうかん クラブ開講式
5月 9日(火)三線クラブ(初心者)
5月10日(水)リコーダークラブ
5月12日(金)三線クラブ(継続者)
16:00~17:00(※10・11・13日)
5月13日(土)あ~とクラブ
10:00~12:00
各クラブ参加者は上記日程でお越しください。
一般講座
「思春期の性のリアル」
~ネット世代だからこそ、親に求められるもの~
5月9日(火)10:00~12:00
場所:大名児童館 2階 集会室
講師:徳永 桂子 先生
定員20名 資料代500円
内容:思春期のお子さんがいるご家庭やこれから思春期を迎えるお子さんがいるご家庭のみなさまに、思春期の性の実態を知っていただき、子どもを守るために親にできることを考える講座です。
お申込みお問合せ
098-917-0142(岡留)okinawanoinfo@gmail.com
ほたる観察会
6月4日(日)よる6:30集合
(森の家みんみん大研修室)解散は夜8:30
駐車場:車は儀保交番横の公園駐車場へ
保険料:親子1組100円
(子ども一人追加50円)
定員:30名(親子)
服装:長袖・長ズボン※光る靴はご遠慮ください。
☆虫よけや水とうは各自でご準備ください。※少雨決行・雨具の準備をお願いします。
申込締め切り 5月31日(火)
私達の身近にある”末吉の森“よるの森に入ったことはありますか?
ほたるって、なんで光るの?
森の家みんみんの計良(けら)亨(とおる)先生に、夜の森を
案内していただき、ほたるのこと
いろいろ教えてもらおう!
たくさんのほたるに出会えますように☆
※悪天候により中止の場合は、5:30までに
児童館から参加者へ連絡します。
じどうかんおはなし会
5月28日(日)
11:00~11:30
テーマ
「なにしてあそぶ?」
うれみしゃ講座①「町のほけん室」
5月10日(水)10:30~12:00
講師:百名 奈保 先生
日常の子育てでの困ったことを、直接助産師さんに相談してみませんか?
☆申し込み受付中です。
うれみしゃ講座②
「乳幼児の栄養と噛む力」
5月25日(木)10:30~12:00
講師:仲宗根 由美先生
わかりやすく、子育て、栄養学についてお話していただきます。
☆申し込み必要です。
✽うれみしゃ 月・水・金
10:00~13:00(乳幼児わらべうたあそび)
☆わらべうたは10:30~11:30
木曜日 10:00~13:00(赤ちゃんDAY)
☆今年度から11:00に変更になります。
✽子守(ふぁむれ)うた
第2・4木曜日 11:00~12:00(妊婦からあんよ前のあかちゃん向けわらべうたあそび)
✽あや~の三線教室
金曜日 13:00~13:30首里の方言「あや~=お母さん」(うれみしゃママへ)
児童館の利用登録月間(4~5月)
☆児童館はどんなところ?→児童館は健全なあそびを通して、こどもの生活の安定と子どもの能力の発達を援助していく拠点施設で、大名児童館は那覇市在住の乳幼児から高校生までが無料で利用できる施設です。(0歳~幼稚園生までは、大人の方同伴でのご利用になります)
☆児童館はなぜ利用登録が必要なのですか?
→子どもたちの急病やケガや相談等、保護者と連絡を取るために必要です。登録をすることで児童館の保険対象になります。登録は児童館窓口にて受け付けています。その際には保護者が手続きにいらして下さい。(登録は無料です。)未登録の場合は、行事やあそびに参加出来なくなる場合もありますので、ご協力宜しくお願いします。※「児童館利用者登録届」は個人情報保護条例に基き管理します。
☆開館日・時間について→児童館は、祝日(こどもの日は開館)・第3日曜日・慰霊の日・年末年始以外は開館しています。開館時間は、午前10時~午後6時です。
☆児童館のこと、もっと知りたい→自由来館利用の他に、年間を通してクラブ活動、乳幼児から就学前までの親子を対象にした、つどいの広場事業、その他、こどもたちと一緒に企画するプログラムなど、毎日が楽しめる空間を提供したり、一緒につくったりします。(詳しい内容は、毎月発行する児童館だよりをご確認下さい。)
おおなファミリークラブ
おおなファミリークラブは、那覇市より補助金をいただいて、活動運営を行っています。
活動費を有意義に使い、子どもたちの成長を共に
見守っていけたらと思います。また、児童館との共催行事
などもあります。その際には、積極的な参加をよろしく
お願いします。親子はもちろん、おじいちゃん!おばあちゃん!地域の方!誰でも参加できるクラブです。
みんなでたのしく活動し、子育てしませんか?
☆来月のイベント→バーキ市(いち)(6/17(土)16:00~17:30)
●昨年度主な行事・イベント活動
みそづくり、草木染め、畑づくり(ゴーヤー
、さつまいも、
じゃがいも植えなど)バーキ市の企画、運営
野外親子体験in県民の森の企画、運営
夏季・年末大そうじなど
●参加者の合言葉「働きながらだから無理しない」
●イベントなどのお知らせ方法
ブログや館内ポスター、館だよりでのお知らせします。
(ブログの読者登録をして頂くと、最新情報のお知らせが
メールで届きます。)
●主に週末、祝祭日、児童館で活動します。
興味のある企画、日程の合う企画に参加するかたちになります。
(活動の様子は大名児童館ブログ→母親クラブでご覧頂けます。)
おおなファミリークラブブログ http://ona0491.ti-da.net/
今月の児童館閉館日
5月3日(水)憲法記念日
5月4日(木)みどりの日
5月21日(日)家庭の日(今年度4月より第3日曜日休館)
大名児童館
〒903-0804
那覇市首里大名町2-75
TEL/FAX 098-884-0491

大型連休に入る前、こどもたちは、「あと2日学校行ったら休みだー!」「でも、遠足もあるから学校に行くのは実質1日なんだよ~!」
と、長いお休みをたのしみにしている様子です。
さて、5月の児童館だよりです。
クリックすると拡大表示できます。↓


クラブ員募集!
まだ空きがあるクラブがあります。
最終受付は5月8日(月)まで!お早めに!
空き状況(4月30日(日)現在)

(継続者クラス) 残り 6名




5月 9日(火)三線クラブ(初心者)
5月10日(水)リコーダークラブ
5月12日(金)三線クラブ(継続者)
16:00~17:00(※10・11・13日)
5月13日(土)あ~とクラブ
10:00~12:00
各クラブ参加者は上記日程でお越しください。
一般講座

~ネット世代だからこそ、親に求められるもの~
5月9日(火)10:00~12:00
場所:大名児童館 2階 集会室
講師:徳永 桂子 先生
定員20名 資料代500円
内容:思春期のお子さんがいるご家庭やこれから思春期を迎えるお子さんがいるご家庭のみなさまに、思春期の性の実態を知っていただき、子どもを守るために親にできることを考える講座です。
お申込みお問合せ
098-917-0142(岡留)okinawanoinfo@gmail.com


6月4日(日)よる6:30集合
(森の家みんみん大研修室)解散は夜8:30
駐車場:車は儀保交番横の公園駐車場へ
保険料:親子1組100円
(子ども一人追加50円)
定員:30名(親子)
服装:長袖・長ズボン※光る靴はご遠慮ください。
☆虫よけや水とうは各自でご準備ください。※少雨決行・雨具の準備をお願いします。
申込締め切り 5月31日(火)
私達の身近にある”末吉の森“よるの森に入ったことはありますか?
ほたるって、なんで光るの?
森の家みんみんの計良(けら)亨(とおる)先生に、夜の森を
案内していただき、ほたるのこと
いろいろ教えてもらおう!
たくさんのほたるに出会えますように☆
※悪天候により中止の場合は、5:30までに
児童館から参加者へ連絡します。
じどうかんおはなし会

5月28日(日)
11:00~11:30
テーマ
「なにしてあそぶ?」
うれみしゃ講座①「町のほけん室」

5月10日(水)10:30~12:00
講師:百名 奈保 先生
日常の子育てでの困ったことを、直接助産師さんに相談してみませんか?
☆申し込み受付中です。
うれみしゃ講座②

「乳幼児の栄養と噛む力」
5月25日(木)10:30~12:00
講師:仲宗根 由美先生
わかりやすく、子育て、栄養学についてお話していただきます。
☆申し込み必要です。
✽うれみしゃ 月・水・金
10:00~13:00(乳幼児わらべうたあそび)
☆わらべうたは10:30~11:30
木曜日 10:00~13:00(赤ちゃんDAY)
☆今年度から11:00に変更になります。
✽子守(ふぁむれ)うた
第2・4木曜日 11:00~12:00(妊婦からあんよ前のあかちゃん向けわらべうたあそび)
✽あや~の三線教室
金曜日 13:00~13:30首里の方言「あや~=お母さん」(うれみしゃママへ)
児童館の利用登録月間(4~5月)
☆児童館はどんなところ?→児童館は健全なあそびを通して、こどもの生活の安定と子どもの能力の発達を援助していく拠点施設で、大名児童館は那覇市在住の乳幼児から高校生までが無料で利用できる施設です。(0歳~幼稚園生までは、大人の方同伴でのご利用になります)
☆児童館はなぜ利用登録が必要なのですか?
→子どもたちの急病やケガや相談等、保護者と連絡を取るために必要です。登録をすることで児童館の保険対象になります。登録は児童館窓口にて受け付けています。その際には保護者が手続きにいらして下さい。(登録は無料です。)未登録の場合は、行事やあそびに参加出来なくなる場合もありますので、ご協力宜しくお願いします。※「児童館利用者登録届」は個人情報保護条例に基き管理します。
☆開館日・時間について→児童館は、祝日(こどもの日は開館)・第3日曜日・慰霊の日・年末年始以外は開館しています。開館時間は、午前10時~午後6時です。
☆児童館のこと、もっと知りたい→自由来館利用の他に、年間を通してクラブ活動、乳幼児から就学前までの親子を対象にした、つどいの広場事業、その他、こどもたちと一緒に企画するプログラムなど、毎日が楽しめる空間を提供したり、一緒につくったりします。(詳しい内容は、毎月発行する児童館だよりをご確認下さい。)
おおなファミリークラブ
おおなファミリークラブは、那覇市より補助金をいただいて、活動運営を行っています。
活動費を有意義に使い、子どもたちの成長を共に
見守っていけたらと思います。また、児童館との共催行事
などもあります。その際には、積極的な参加をよろしく
お願いします。親子はもちろん、おじいちゃん!おばあちゃん!地域の方!誰でも参加できるクラブです。
みんなでたのしく活動し、子育てしませんか?
☆来月のイベント→バーキ市(いち)(6/17(土)16:00~17:30)
●昨年度主な行事・イベント活動
みそづくり、草木染め、畑づくり(ゴーヤー

じゃがいも植えなど)バーキ市の企画、運営
野外親子体験in県民の森の企画、運営
夏季・年末大そうじなど
●参加者の合言葉「働きながらだから無理しない」
●イベントなどのお知らせ方法
ブログや館内ポスター、館だよりでのお知らせします。
(ブログの読者登録をして頂くと、最新情報のお知らせが
メールで届きます。)
●主に週末、祝祭日、児童館で活動します。
興味のある企画、日程の合う企画に参加するかたちになります。
(活動の様子は大名児童館ブログ→母親クラブでご覧頂けます。)
おおなファミリークラブブログ http://ona0491.ti-da.net/
今月の児童館閉館日
5月3日(水)憲法記念日
5月4日(木)みどりの日
5月21日(日)家庭の日(今年度4月より第3日曜日休館)
大名児童館
〒903-0804
那覇市首里大名町2-75
TEL/FAX 098-884-0491

Posted by 大名児童館 at 15:08│Comments(0)
│館だより